Search

トレーニングの動作でウエイトを下ろす時はゆっくりが良い?

  • Share this:

筋肥大を目指してトレーニングを行う場合、ウエイトを下ろす時(ネガティブの動作)の動きは、ゆっくり行った方が良いと僕は思っています。
なぜそう思うのかについて、僕の考えをお話させていただきました。
ゆっくり下ろすという表現はとても曖昧なのですが、トレーニングの種目や、トレーニングを行う方の体格や柔軟性によって稼動範囲は変わるため、明確な数字を出すことはできません。
車の速度で例えると「徐行」みたいな感じだと思います。
ですのであくまでも僕の主観ですが、
・ウエイトの動きをコントロールできる
・対象筋に負荷が乗ってるのが意識できる
・ボトムポジションで動きを止める事ができる
・一呼吸の間に1レップできる
と、これらの条件を満たすことができる動作を「ゆっくり」と表現するようにしています。
ただ、あまりゆっくり過ぎると今度は違うトレーニングになってしまいますので、最後の条件の範囲でできる「ゆっくり」が良いと思います(レップを重ねて呼吸が苦しくなってきたら別ですが)。
一つの参考にしていただければと思います。

関連動画
トレーニングで怪我をしてしまったときの対処法について
https://www.youtube.com/watch?v=NMMOj2VJA_4


Tags:

About author
ご覧いただきありがとうございます。 長年のボディビル競技生活で得た経験を生かしてパーソナルトレーナーの仕事をしています。 トレーニング関係や身の回りの面白いと思ったネタをアップしています。 よろしくお願いいたします。
View all posts